集団扱 自動車保険・火災保険
集団扱の長期契約が可能となりました。
年払の場合、保険料が5%割引、月払の場合、分割割増がかからず、
保険料が割安となります。
集団扱 自動車保険
特長
- 特長1
- 年払の場合、保険料が5%割引となります。
 月払の場合、分割割増がかからず、保険料が割安となります 。
- 特長2
- 今までお使いのノンフリート等級(無事故による割増引)を引き継げます 。
- 特長3
- 保険料は、口座振替によるお支払いで
 キャッシュレスとなります。
- 特長4
- 長期契約(保険期間3年まで)も可能です。
- 特長5
- 事務所のお車(業務使用車)もご利用いただけます。
 事務所に勤務されている皆さまもご利用いただけます。
集団扱 火災保険
特長
- 特長1
-  年払の場合、保険料が5%割引となります
 月払の場合、分割割増がかからず、保険料が割安となります
- 特長2
-  保険料は、口座振替によるお支払いで
 キャッシュレスとなります
- 特長3
-  個人用火災総合保険は長期契約が可能です。
 (長期分割払・長期一括払共に5年まで)
- 特長4
-  自宅だけでなく、事務所の火災保険もご利用いただけます
 事務所に勤務されている皆さまもご利用いただけます。
集団扱の対象について
税理士協同組合の集団扱でご契約頂くことができるのは、以下の(1)~(3)の条件全てに該当する場合に限定されておりますので、十分ご確認の上お申し込みください。
- (1)お申込人(契約者)の範囲
 集団扱でご契約頂くことのできるのは以下の①~④の方のみです。
 ①税理士協同組合 ②税理士協同組合に勤務する役員および職員 ③税理士協同組合の構成員(組合員) ④構成員(組合員)に勤務する職員
- (2)保険の対象となる方(被保険者)の範囲
 「契約者」「契約者の配偶者」「契約者またはその配偶者の同居の親族」「契約者またはその配偶者の別居の扶養親族」のみです。「契約者またはその配偶者の別居の扶養外親族」は被保険者とすることはできませんのでご注意ください。
 ※配偶者には内縁の相手方および同性パートナーを含みます。以下同様とします。
- (3)保険の対象の範囲
 自動車・建物・家財などの所有者が、「契約者」「契約者の配偶者」「契約者またはその配偶者の同居の親族」「契約者またはその配偶者の別居の扶養親族」の場合に限ります。所有者が「契約者またはその配偶者の別居の扶養外親族」の場合は集団扱でご契約できませんのでご注意ください。
このホームページは概要を説明したものです。
    詳細についてはお問い合わせください。
    引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社

